2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

うむむ、配列のコピーも原因じゃない…

その前に、foreachループの中で1つのハッシュリテラルを二つの配列にpushしても、両方の配列は同じとこを参照してるし…。 とりあえず今回の問題は、その後のプログラムの順番を少し変えただけで期待通りの動作になったので一安心だし、初めてちょっと突っ込…

長電話

あー、この感覚が懐かしい。通話時間ってより、そもそも人と話した時間とか。 昔に比べれば、ほんの少しだけど、上がり症なのは落ち着いたように感じるんだけど、それと反比例して、吃音が少し増えた気がする。

あー、仕様か〜〜

配列のコピーって、新たにメモリを確保してるんじゃなくて、ポインタ参照みたいな方法なのかorz 例えばコピーした配列の中身を変えた時、それがオリジナルにも影響してるとは思わなかった。

のイテレータ

を、必要にかられて、DBICのnextメソッドを参考にしながら自作してみた。こういうのって、どこかにテンプレートとは言わないまでも、プロトタイプ的なソースがあるのかな。

なんだか

今が踏ん張り時の始まりのような。 現状: $ ping -c 4 xxx.xxx.xxx.xxx 4 packets transmitted, 1 packets received, 75% packet loss

今更知った便利モジュール

Unicode::RecursiveDowngrade。 XML::LibXMLモジュールでfindvalueするたびに今までは逐一encodeメソッドを呼び出してたけど、これでスクリプトがだいぶきれいになった。多分処理速度も上がった筈。 ってか、このモジュールが公開されてそろそろ1年経つんじ…

久々にOOP

ここんとこ、Catalystを弄るか書き捨てスクリプトを作るかしかしてなかったので、Perl流のOOPの仕組みをすっかり忘れてた。でも、しばらくやってたら、以前よりも理解してる自分がいたりしてびっくり。 Perlのオブジェクト指向の実装って、基本的には無名ハ…

クラス作成完了〜

明日くらいに、システムの掲示板のプログラムをちょっち入れ換え。多分、今までで一番オブジェクト指向らしく書けた。よく考えたら、ケータイで見るとのPCで見るのとの違いって、実は表示するスレッドの数とエンコードくらいしかなかったりする。なので、表…

今読んでる本の進渉度

307 / 519 起きてすぐくらいに少し読むと、いい感じで頭がシャッキリするんだが。

久々に走った

軽くマジやばい。

ここ数日

本読んでばっかなので、目立った動きがありません。

なぜかここ数日

晩酌せずにはいられない。今日も日本酒呑みつつ。

親、帰宅

何だか安心。

せめて「2.0化」と言うなら…

→ITproをWeb2.0化するために | 日経 xTECH(クロステック) パンくずリストやボタンは後回しでも、真っ先に手をつけるべきは記事のタグ付けだろう。編集者自身がタグをつけるだけじゃなくて、その記事を読んだユーザにやらせたり、各種ブックマークサービス…

夕方、パスタを作ったのだが

なんか味が締まらないな、と思ってたら、やっとさっき塩入れるの忘れてたことを思い出した。なんか悔しいから、明日の朝リベンジしよう。 パスタの他に、親が作り置いていったカレーにピザ用のチーズをまぶして、レンジで温めて簡単なチーズカレーにして食べ…

両親が旅行

4日まで辛抱。

タイトルを微妙に変更

OOPの命名規則を少し適用。俺を表すオブジェクトは「aSolitarySwing」ってことで(笑) でもちょっと考えてみたら、オブジェクト指向の最重要ポイントはマルチプルインスタンス。…、つまりクローン?ん、その前に、インスタンス化の段階でイニシャライズして…

そうか、画面を他のPCに渡しちゃえば…

ってことで、VNCサーバを経由して、親父PCからアクセスしてみた。割と簡単にできたけど、入れ子的なウィンドウの中で作業をするってのは、ちょっとキツいなぁ。

面の皮をもう少し厚くしたい

勿論、それは本当の強さではないことはわかっている。が、怯えたまま時とともに堕ちていくのと、自分の弱さを抱えつつ、それを隠していくのは、どちらかしか選べないなら、どちらがいいのだろうか。「生きる」ってのは、清濁なんぞ関係ない。ある種の要領の…